Apple Watchのバンドディスプレイ

Apple Watchのバンドはどのように管理していますか?
いろんなバンドに付け替えができる楽しみがあるApple Watchですが、バンドの数が増えてくるとどう収納するのか悩みませんか?付け外しをするものなので、しっかりしまい込むのも使い勝手が悪くなります。条件がありますが手軽に管理できる方法を紹介します。
バンドの収納方法/ディスプレイ方法
バンドが増えてくるとどういう風に収納するのがよいか、ネット上で検索する人は多いと思います。わたしも調べてみましたが、「収納する」か「魅せる(ディスプレイ)」かでそれぞれ一長一短があります。
ボックス収納
メリット
・きれいに見せられる
・ほこりが入らない
デメリット
・使用するときに出し入れが手間
・価格が高いものが多い
ディスプレイプレート
メリット
・きれいに見せられる
・手軽に取り外しができる
デメリット
・価格が高いものが多い
収納ケース
メリット
・コンパクトにまとめられる
・ほこりが入らない
・価格が安いものが多い
デメリット
・収納特化でディスプレイできない
・使用するときに出し入れが手間
スタンド
メリット
・きれいに見せられる
・スペースがコンパクト
・手軽に取り外しができる
デメリット
・価格が高いものが多い
おすすめディスプレイ術
ディスプレイプレートも魅力的だったのですが、もっと手軽にディスプレイできないかなと考えたのですが、最終的には”壁にディスプレイする”にたどり着きました。
こんな感じです。

壁へのディスプレイですが、いろんなメリットを集めたような感じになりました。
・ディスプレイとして活用できる
・手軽に付け外しができる
・購入するのはピンだけ
気を付けないといけないのは、壁にピンが刺せるということ。
石膏ボードタイプの壁であれば問題ありません。
※コンクリート壁の場合はピンが刺さりません
ディスプレイ方法
ディスプレイ方法はいたって簡単です。
ピンを購入して、バンドをひっかけるように刺したら終わりです。
頭が球体状のピンを用意します。

バンドのフチに合わせてピンを2本刺し込みます。

バンドを上からひっかけて完成です。

わたしはアマゾンで購入したピンを利用しました。
購入したピンは販売が終了していたので、似ているピンを紹介します。

画鋲 画びょう 目立たない 画びょう 500枚入り 石膏ボードピン 押しピン プラスチック容器入り スチール針 マップピン ボード 地図 掲示板 写真/カレンダー 工芸 建築模型 固定用(銀)
石膏ボードにこのピンはかなり相性が良いです。
他にもいろいろディスプレイに使えるのでまた別の記事で紹介したいと思います。
よかったら試してみてくださいね。