キャラクターが身近に感じられるフィギュア

みなさんはお気に入りのフィギュアはありますか?
しっかりとした収集はしたことがなかったのですが、ここ10年ほどで好きなキャラクターのフィギュアを少しずつ集めるようになりました。飾っているのは小さなスペースですが、キャラクターの世界を表現できると見ているだけで幸せな気持ちになれます。
フィギュアを集め始めたきっかけ
ガチャガチャやゲームセンター、ペットボトルのおまけなど、手ごろでかわいいサイズ感のフィギュアはたまに集めたりしていましたが、ずっと手元に残っているのはごくごくわずかでした。当時手元にあったのは多分このあたりのフィギュアだったと思います。
- ペットボトルのおまけでついてきたスーパーマンリターンズのベアブリック
- ゲームセンターで獲得したフリーザ、ドドリア、ザーボン
- ゲームセンターで獲得した仮面ライダーブラック、RX、シャドームーン
- 動物園に行ったときに買ったゾウ、キリン、トラ
その後フィギュアを整理することもあり、しばらく集めるといったことはなかったのですが、フィギュアを集めるきっかけとなったのは「映画泥棒」との出会いでした。映画が好きなこともあり、映画館に足を運べば毎回目にする映画泥棒。カメラ男とパトランプ男の二人のかけあいが大好きで、映画好きなわたしにはドンピシャでした。
そんな映画泥棒がS.H.Figuartsにてフィギュアで発売されることを知りました。
どうですか。たまらなく愛おしくなりませんか?(笑)
発売されることを知ったときに急いで予約しました。実際に届いたフィギュアを手にしたときは、キャラクターがとてもリアルですげぇと感心したのを覚えています。
今になって振り返ってみると、個人的にはデフォルメされたキャラクターよりも、キャラクター自身をリアルに表現したフィギュアに惹かれる傾向があるみたいです。
好きなキャラクターがそのままの姿で身近にいる。
ディスプレイしているフィギュアを目にするとほっこりとした気持ちになります。
ホットトイズの魅力
フィギュアといえば、リアル志向で有名なホットトイズという有名な玩具メーカーがあります。特に映画のキャラクターのフィギュアが有名で、最近だとマーベルシリーズで目にしたことがある人も多いのではないかなと思います。
トップぺージにアクセスすると新作のフィギュアが出てくるので、たまに検索しては見ることが増えてきました。知っているキャラクターだと見ているだけでもかなり楽しめます。
そんなホットトイズのフィギュアですが、リアル志向なだけあって価格帯もけっこうな金額になります。昔は2万円前後でそれでもけっこう高価だと思うのですが、現状だとなんと5万~10万くらいの価格帯のものが多いです。
価格が高価なこともあり見るだけで満足していたのですが、ついに出会ってしまいます。
そう、クリストファー・リーヴのスーパーマンです。
見てください、このリアルなクリストファー・リーヴを。こんなものを見つけてしまったからには欲しくなるに決まっています。いつか手に入れたいと思っていましたが、価格が高価なこともあって頭の片隅に追いやったまま時間だけが流れていきました。
しばらくして自分の部屋を整理しているときに、象徴的なものが欲しいなぁと思ったときにスーパーマンのフィギュアを思い出します。すでに新品は売り切れていて中古しかなかったのですが、価格は新品の倍以上のプレミアム価格。少し躊躇しましたが思い切って購入しました。
届いたフィギュアは納得の高クオリティ。クリストファー・リーヴがリアルに再現されており、映画で見たままのヒーローそのものでした。一番好きなキャラクターということもあり、思い切って購入して本当に良かったと思います。
恐ろしいホットトイズ沼
ホットトイズ沼、なんだかとても不穏な言葉です。ホットトイズのフィギュアに魅了され、どんどんフィギュアを増やしていくことをこう呼ぶみたいです。
でもわたしのホットトイズはスーパーマンだけ。そう強く心に決めていたのでわたしには無関係なことだと思っていました、そうあの時までは。
スーパーマンを購入して満足していたわたしに、数年後大きな誘惑が襲いかかります。
マーベルのスパイダーマンノーウェイホームです。マーベル作品はずっと見ており、アイアンマンやキャプテン・アメリカを筆頭にたくさんのキャラクターがいますが、各キャラクターのホットトイズが発売されてもそんなに食指が動くこともなく見送ってきていました。
ただスパイダーマンノーウェイホームを見たときに、ラストシーンでビビっときてしまいました。見てください、スパイダーマンが身に包む鮮明な赤と青で彩られたスーツを。
何かと似ていませんか?この鮮やかな赤と青の色は、クリストファー・リーヴのスーパーマンを彷彿とさせます。そんなときにふと頭をよぎったんです。DCのスーパーマンと、マーベルのスパイダーマン。それぞれ1体ずつレイアウトしたらかっこいいんじゃないかと。この対比を考えるとめちゃくちゃ心が揺らぎました。揺らぎすぎて勢い余ってホットトイズで予約までしてしまったようです。
ここからです。怒涛の展開を迎えてホットトイズ沼にはまっていったのは。
最終的には予約したスパイダーマンは未開封のまま売却するという結末になりました。なぜこうなってしまったのでしょうか。予約したあと、何が起きて、どうなったのかをお伝えします。
スーパーマンの父、ジョーエルのホットトイズフィギュアが中古で出品されているのを発見。非常にレアなフィギュアだったこともあり、スーパーマンの隣に並べて親子が再現できるため購入を決意。
こうなると変わってくるのがスパイダーマン側。片方が親子で、片方が1人だとバランスがよくありません。スーパーマン側が親子なら、スパイダーマン側は師弟だということでアイアンマンの購入を検討し始めます。
師弟ということでアイアンマンの最終形態であるマーク85を購入。これであとはスパイダーマンが届いたら完成!と思っていたのですが、なんだか少しもやもやしていました。スーパーマンは親子なので問題なく成立するのですが、アイアンマンマーク85とスパイダーマン新スーツは共演しているシーンがありません。
スーパーマンとスパイダーマンのスーツカラーのリンクから始めたことですが、こうなるとこの設定がだんだんと気になってきました。
もやもやしている中、ホットトイズから発売されるスパイダーマンノーウェイホームで出てきた3人のスパイダーマンたち。どれもこれも思い入れがあります。この3人が揃ったらかっこいいよなぁと思っていたところ、なんと臨時収入が入ったのです。
これが後押しとなり、もやもやしていた設定を思い切って変更することにします。DCのスーパーマン親子に、マーベルのスパイダーマン1,2,3。この対比がとても美しいので思い切ってスパイダーマン3体を購入することになりました。
ここでアイアンマンが浮いていることになります。(予約していたスパイダーマン新スーツはもはや記憶の彼方へ)
せっかく購入したアイアンマンですが、スーパーマンとスパイダーマンの対比に入れることができないので売却も視野にいれていました。そんなとき、ふとディスプレイしていたエリアを見ていて思います。スーパーマンとスパイダーマンの2エリアに区切っているけど、ちょっとエリアが広いから3つに分割できそうだなと。
そう思ってからは話が早い。アイアンマンエリアを作れば、きれいに3つの世界が成立します。すでにアイアンマン(マーク85)がいることを考えると、舞台はエンドゲーム。相棒を考えましたが、キャプテン・アメリカでもなくソーでもなく、隣にいてほしいのはレスキューだなと思い購入することになりました。
二人は夫婦、スーツもメタル調、エンドゲーム中では背中合わせにビームを発射など、世界観としてはバッチリです。
スーパーマン、アイアンマン、スパイダーマンのエリアが完成して、もうこれで終わりかなと思っていたある日、スーパーマン(悪の人格)に出会ってしまいます。これはスーパーマン3で登場した、スーパーマンから分裂した悪の人格を持ったスーパーマンです。
演じているのはもちろんクリストファー・リーヴ。全体的にダークな色合いで、無精ひげのある表情がめちゃくちゃかっこいい。かなりレアなフィギュアでしたが、購入する機会が今後限られることも考えて、かなり悩みましたが結局購入することになりました。
こうなると今度は人数のバランスです。スーパーマンエリア3体、アイアンマンエリア2体、スパイダーマンエリア3体です。アイアンマンエリアに何か1体足さないと!
そう考えたときに候補となったのはアイアン・スパイダーです。アイアンマンというテーマから、エンドゲームというテーマに変更。当初やりたかった師弟関係も実現でき、3人ともスーツはメタル調。こんなにバランスがいいことないと思い、こちらもすぐさま購入することになりました。
これがホットトイズ沼にはまった人間の心情の変化です。
ホットトイズ沼にはまらないように気をつけている人、何か理由を考えてあえてはまりたい人、参考になれば幸いです。はまらないのがいいのか、はまるのがいいのかはわかりませんが、納得して楽しむことが一番ですね!
恐らく今後増えることはないとは思いますが、現状頭の片隅にいるのは「ターミネーター2のT800とT1000コンビ」です。気を引き締めていきましょう。
フィギュアの紹介
映画泥棒にはじまり、クリストファー・リーヴのスーパーマンとの出会い。そんなことをきっかけに今ではわりとけっこうな数のフィギュアが揃うことになりました。自分なりに厳選したキャラクターに絞っているため、今後は増えることはないでしょう。いや、多分ない、きっとないと思います。写真の撮り方がけっこう難しいと改めて思いましたが、我が家のフィギュアをご紹介します。
富士サファリパークの動物


フィギュア
・富士サファリパークのゾウ
・富士サファリパークのキリン
・富士サファリパークのトラ
・富士サファリパークのサファリバス
ディスプレイ
・セリアで購入したバス停
・フェイクの観葉植物
映画泥棒

フィギュア
・S.H.Figuartsのカメラ男
・S.H.Figuartsのパトランプ男
ディスプレイ
・カメラ男とパトランプ男のアクリルスタンド
SAW

フィギュア
・NECA Cult Classics 5のSAW Jigsaw Killer ピッグマスクVer.
ジグソウとビリー人形のセット
ディスプレイ
・SAWのサウンドトラックCD
ダークソウル

フィギュア
・Nintendo Switchのamiibo(アミーボ)で発売された太陽の戦士ソラール
ディスプレイ
・ダークソウルのタイトルスタンド
(セリアで購入したフレームに印刷したL版サイズの写真をセット)
セリアで購入したフォトスタンドにDARK SOULSのタイトルバックを印刷してセット
・ゲーム中に出てくるエスト瓶を模したガラス瓶
ダウンタウン

フィギュア
・S.H.Figuartsの松本人志
・S.H.Figuartsの浜田雅功
ディスプレイ
・セリアで購入したフィギュア用マイクスタンド
・QuickJapanのダウンタウン特集号
Schleich(シュライヒ)の羊


フィギュア
・Schleich(シュライヒ)の羊(オス)
・Schleich(シュライヒ)の羊(メス)
・Schleich(シュライヒ)の子羊(メス)
ディスプレイ
・フェイクの観葉植物
・観葉植物のディスプレイ器
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

フィギュア
・海外製ベビーグルート(ホットトイズではありません)
ディスプレイ
・I AM GROOTのパンフレット
・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3のカード
・グルートのステッカー
・フェイクの観葉植物
・セリアで購入した缶
・Amazon Echo/iPhone6s/オーディオケーブル
※音楽再生のため(ケーブルはグルートに持たせた状態)
スーパーマン

フィギュア
・ホットトイズのスーパーマン
・ホットトイズのスーパーマン(悪の人格)
・ホットトイズのジョー・エル
ディスプレイ
・スーパーマンのタイトルスタンド
(セリアで購入したフレームに印刷したL版サイズの写真をセット)
・スーパーマンの背景ボード
アベンジャーズエンドゲーム

フィギュア
・ホットトイズのアイアンマン(マーク85)
・ホットトイズのレスキュー
・ホットトイズのアイアン・スパイダー
ディスプレイ
・アベンジャーズエンドゲームのタイトルスタンド
(セリアで購入したフレームに印刷したL版サイズの写真をセット)
・アベンジャーズエンドゲームの背景ボード
スパイダーマン

フィギュア
・ホットトイズのスパイダーマン(インテグレーテッドスーツ)
・ホットトイズのスパイダーマン(アメイジング)
・ホットトイズのスパイダーマン(フレンドリー・ネイバーフッド)
ディスプレイ
・スパイダーマンノーウェイホームのタイトルスタンド
(セリアで購入したフレームに印刷したL版サイズの写真をセット)
・スパイダーマンノーウェイホームの背景ボード
自分だけのお気に入りのフィギュアを見つけるのは楽しいですね!
各フィギュアの詳細はまた別で投稿したいと思います。